80代男性のはなし。
「両脚のふとももの前側が一時間にわたってこむら返りのように痙攣し続けた。
じっとしていてもひどく痛み、姿勢を変えても痛みはおさまらず、歩くこともでき
なかった。途中、便意を催したので激痛をこらえ這いながらトイレに行き、大便
を排泄すると脚の痙攣と痛みは途端におさまった(本人談)」
知り合いからこのような話をお聞きしました。
先日UPした治療例での仮説がぼくの中で確信に変わりました。
「脚の痙攣」というと栄養面での問題や運動不足などが代表的な原因と
されがちですが、腹部の緊張や便秘の有無についても、注意深く観察
することが大切なようです。
① 栄養素・ビタミン・ミネラルの過不足
② 運動不足による筋緊張・血流低下
③ 腹部の緊張や便秘
単一の大きな原因が引き金となることもあれば、
①~③が複合的に関連しあい症状を惹き起こすこともありえます。
そしてもしかしたら、今後④や⑤を発見することもあるかもしれません。
治療に際するセラピストは
クライアントの話をよく聞くこと
クライアントの身体をよく確かめること
そして、
自分の持つ知識と経験から仮説をたて
しかし、
その仮説が間違っている可能性をいつも考慮しながら
やわらかい思考のなかで施術することが大事だと思っています。
はくけい堂2016.06.22
ギックリ腰 急性慢性腰痛 股関節痛 坐骨神経痛 膝の痛み
足首の痛み 足趾の痛み 頭痛 生理痛 首の痛み 寝ちがい
四十肩 五十肩 肘の痛み 手首の痛み 手指の痛み 等々、
身体を動かした時の痛み(動作痛)は鍼灸整体の得意分野です。
下田市・南伊豆町・河津町・松崎町・東伊豆町・西伊豆町
皆様のお越しをお待ちしています。
スポンサーサイト